2010-04-15

リアルタイムで論文作成2

本日はPapersというソフトで,論文資料を集めました。
もちろん,これまでの関連論文はフォローしているつもりですが,抜け落ちている論文が数編ありました。最終的に戦略的に重要な論文を16報抽出し,Papersから両面印刷しました。その16報を最新の年代からソートして,大きめのステープラーでばんと全部閉じました(↓のような感じ)。それぞれに付箋を貼って見出しをつけます。これら16報についてはエクセルで重要項目を書き出し,目次のようなものを作成。この1冊になったものについて,ざっと目を通し,自分たちのウリの部分がまだ生きているのかを確認。
16報は7つの独立した組織から出されていて,このうち2大学の組織が最大勢力。イントロは抜け目なく,2組織の成果を評価しながら,自分たちのアドバンテージを出していく必要があります。あとの組織からは単報で,もうこの領域はフォローしていないと判断しました。

*****

ということで,まずは結果の骨子を決めてから,結果より書きだします。私の場合,結果とマテメソは同時進行し,それからディスカッション,イントロ,アブストラクトの順序でしょうか。結果の骨子は図の構成を考えて行く段階で,かなり方向性が決まっているので,iMindMapとかのソフトは登場させなくても,書き進めていくことが可能です。書き進められないのなら,それはデータに穴があることを意味します。往々にして書いていく過程で,「あ,このデータ足りない! 」なんてことになりますが,今回は大丈夫そうです。
書き方は人それぞれですが,最初にアブストラクトから突っ込まないほうが良いでしょう。全体を俯瞰してのアブストラクトであるべきですから,私は最後に書くことにしています。

こんな感じで夜は更けていきます。。。



追記: イントロ,ディスカッションは同時進行かな。まあこの部分は行ったり来たりで,重複を極力避ける事が重要です。