2019-05-09

残雪期の尾瀬・会津駒ヶ岳で ZEROGRAMテント,El Chalten 1.5P を試してみた

皆さんのGWはいかがでしたか?
僕はまだまだ雪がたくさんある尾瀬を抜けて,会津駒ヶ岳に登ってきました。
今回は,ZEROGRAMからリリースされた新しいテント,El Chalten 1.5Pを使用してみました。
至仏山が遠くなっていきます。


結論を先に述べると,今まで出会ったテントのなかでも最高のテントでした。初日の見晴キャンプ場では,夜中からテントを撤収する朝にかけてずっと雨が降り続いていたのですが,モノフィラメントのインナーにはまったく結露がみられませんでした。普通,多少の結露はあるはずですが,皆無でした。これには少し驚きました。

見晴キャンプ場でのEl Chalten 1.5P

二日目は,見晴の檜枝岐小屋の「喫茶ひげくま」さんでうだうだしたあと,雨のなか御池にむけて出発しました。トレースはほとんどないので,スントトラバースアルファに入れておいた御池の座標(POI:Point Of Interest)を呼び出し,大まかな方向と距離がわかるように設定しておきます。

喫茶ひげくまさんでコーヒー。

こうすることで現在地と御池の直線距離を把握できて,しかも画面に表れた白三角が御池の方向を指しているので,尾瀬のような平らな雪面では,まっすぐ御池に向かうことが可能です。

雨の中,御池に到着し山の駅でしばらく休んだ後,大杉林道に取り付きました。ピークに着くまではかなりの急登でした。発電避難小屋につくころには,かなりのガスが出てきたのでスントとGPSアプリを併用し,次の富士見林道を目指します。大杉岳までは明瞭なトレースがあるのですが,これ以降はほとんどありません。しかもガスで視界が効かないので,GPSアプリは必要です。

御池にある山の駅。

なだらかな尾根沿いにテントを張ろうとしましたが熊の足跡を発見したので,さらに1時間ほど歩いて,大津岐峠から500m 下流のところにテントを張りました。

大杉岳からは無人の山域となります。この広大な山域を独り占めです。
El Chalten 1.5P はインナー,フライ,そしてフットプリントが一体化しているので,設営は2-3分で済みます。疲れているときには本当に助かります。また,両サイドが大きく開くので,大きな荷物をテントの中にバンバン入れることが可能です。雨が降っているときなどは助かります。前室が2つあるので,これも便利です。

大津岐峠付近でのEl Chalten 1.5P。平成最後の夜はボッチでした(笑)
朝日を仰ぎながらのコーヒーは格別です。El Chalten 1.5Pからの風景。

2日目の朝は細尾根の核心部である富士見林道に取り付きました。いたるところで,雪庇の崩落が起きていて,かなり緊張します。

燧ヶ岳が後ろに見えます。鳩待峠からここまで遠かったナ。

雪面が大規模に崩落しているあいだを縫ってのトレッキング。かなり緊張します。

駒の小屋に500 m とせまったところで岩場があって細い雪庇がせり出していました。ここを通過するのはあまりに危険なので,左に巻いてパスしようとしました。しかし,左側の雪質は非常に軽くて,あっという間に腰まで雪に浸かりました。ゲイターを履かなかったことに後悔しました。シャクナゲにへばりついて登山靴を脱いで雪をかき出してからゲイターをつけました。なんとか,岩稜帯をパスしたときには50 mで30分ぐらい時間がかかりました。

この岩場をパスするのに時間をとられました。しかも,雪庇が階段状になっており落差が激しいです。
無事にここを抜け出すと,左手に唐突に駒の小屋が表れます。朝から雪で喉の渇きを潤していたので,小屋についたときの缶コーラは格別でした。

駒の小屋の左手に到着しました。次回は泊まりたいですね。

それから空身で会津駒ヶ岳をめざし,令和はじめての百名山となりました。まあでも僕にとって一番達成感があったのは,御池から雪庇続きの尾根をなんとかクリアできたことでした。

最近,どの山に登っても既視感のようなものがあり,モチベーションが低下していたのですが,この無人の山域は違いました。雪庇の崩落に神経を研ぎ澄まし,素晴らしいルートでした。

またいつか,再訪したいと思います。

滝沢登山口に降りて,アルザで露天風呂に入り,檜枝岐名物の蕎麦を頂きました。

ここで,僕が残雪期に使っているギアを紹介します。

【装備】
1 テント:ZEROGRAM El Chalten 1.5P(今回,はじめて使いましたが最高です)
2 寝袋:Tuolumne SUL Sleeping Bag(3シーズンですがSOLとの併用で厳冬期もいけます)
3 SOL Escape PRO Bivvy (シュラフカバーとして冬期,残雪期に使用しております)
4 イーストン ジュラルミンペグ(すごく長いので雪にさしてテントを固定します)
5 中華製14本爪アイゼン(アルミなので超軽量です。残雪期ならこれでOKです)
6 スントトラバースアルファ(これがないと山に登れません)
7 ココヘリ(万が一の遭難に備えてもっていると心強いです)
8 iPhoneアプリ:FieldAccess2 (長年愛用しているGPSアプリ。消費電力が少ないのも◎)
9 GoPro Hero5:山での記録用に愛用しております。
10 ミステリーランチ テラフレーム50 (ガバっと開けられるので,また,フレーム剛性がしっかりしているので愛用しております。少々重たいですが背面の荷物がブレないので,疲労軽減に繋がります)

【ウエア】
1 ミレー ドライナミックメッシュ(これはオールシーズンで不動ですね)
2 パタゴニア キャプリーン・エア・フーディ(縫い目のない3Dニット構造なので非常に着心地が良いです。GWならドライナミックの上にこれを着るだけでOKです)
3 ミレー ストレッチパンツ(速乾性と撥水性に優れており,雨のなかでもレインパンツなしで大丈夫でした。ただし薄手なのでモンベルのメリノウールとの併用です)
4 モンベル トレントフライヤー ジャケット(重さ200g 以下の超軽量ゴアテックスジャケット。残雪期ならこれで大丈夫です。)
5 防寒テムレス(降雪したときに重宝します)

【まとめ】
GWでも降雪する場合があるので,雪に備えた準備が必要です。また,今回もガスって視界が無くなったので,GPSアプリとそれを補完するギア(僕の場合はスント)が必要です。
また,今回からココヘリの発信機を導入しました。万が一,遭難した場合に持っておくと心強いです。

残雪期登山のアイデアとなれば幸いです。