モノには適正価格というものがあります。その一方で,山の装備は「命をかけるもの」だから「プロダクトの良さは値段に比例する」という言葉も真実だと思います。
2016-10-28
2016-10-25
個人的な山の装備 Vol.2:レイヤリングシステムについて
登山靴の次に頭を悩ませるのが登山時の服装です。タイトルにはレイヤリングシステムと格好良く書いていますが,簡単に言うと「重ね着」のことです。
いかに効率よく「重ね着」するかで,荷物の容量も大幅に変わります。心配すればそれだけ持っていくものが増えていきます。逆に,軽装で凍死することは避けなければなりません。
いかに効率よく「重ね着」するかで,荷物の容量も大幅に変わります。心配すればそれだけ持っていくものが増えていきます。逆に,軽装で凍死することは避けなければなりません。
2016-10-22
個人的な山の装備:登山靴について
最近,僕のまわりで登山に興味を持つ方が増えてきました。山登りで一番最初にそろえなければならないのが登山靴だと思います。まあしかし山のお店に行くと,たくさんありすぎて,どれを選んだら良いのか判りませんよね。実は僕もすごく悩んでいます。。。
今年の夏は日本アルプスと飯豊連峰を縦走しましたが,テントと食糧込みで12 kg 弱でした。比較的軽量なので厳冬期以外はハイカットのトレッキングシューズを中心としてなるべく軽いものを選んでいます。
なので,ここで取り上げるシューズは,日帰りや小屋泊まりからはじめる方々にもある程度の参考になると思います。もちろん登山靴は履いてみなければわかりません。
山をはじめて登るのなら,このへんから入った方が楽しいかも?という極めて近視眼的な提案です。
今年の夏は日本アルプスと飯豊連峰を縦走しましたが,テントと食糧込みで12 kg 弱でした。比較的軽量なので厳冬期以外はハイカットのトレッキングシューズを中心としてなるべく軽いものを選んでいます。
なので,ここで取り上げるシューズは,日帰りや小屋泊まりからはじめる方々にもある程度の参考になると思います。もちろん登山靴は履いてみなければわかりません。
山をはじめて登るのなら,このへんから入った方が楽しいかも?という極めて近視眼的な提案です。
2016-10-04
大隅良典先生のノーベル賞受賞によせて 「自然免疫としてのオートファジー」
大隅良典先生の2016年ノーベル生理学・医学賞受賞に際して,お慶びを申し上げます。
オートファジーについては,今後,いろいろなところで取り上げられると思いますが,このブログではオートファジーによる細菌の排除機構について解説したいと思います。
オートファジーについては,今後,いろいろなところで取り上げられると思いますが,このブログではオートファジーによる細菌の排除機構について解説したいと思います。
登録:
投稿 (Atom)