クレジット会社の定期雑誌に,某社のWindows 8 搭載機の宣伝が入っていた。一見よさそうだけれども,ノートタイプのPCにタブレット機能を載せても,重すぎて使い物にならないだろうと思った。そこで他企業のノート型ハイブリッドタイプを眺めてみたが,めまいさえ覚えるようなデザインのオンパレードであった。
仮に僕がWindows 8搭載機を購入しようとしたら,堅牢性 プラス 重さの観点から,タブレット機能がないノートタイプを選択すると思う。しかし作る側としては,タブレットと通常のPC機能をハイブリッドで備えたものをウリにしたいから,デザインがとんでもないことになったというのが,本音だと思う。ハイブリッドタイプは値段もそこそこするので,ウインドウズマシンはコスパが高いという路線ではない。じゃあ何だ!ということになる。
パソコンとタブレットは別々に使用するのが,使いやすいのではないだろうか。実際,iPad miniの重さでも,長時間の読書はしんどい。単行本と同じぐらいの200グラムあたりが,理想のタブレットだと思う。ハイブリッドタイプでは重いから片手では持ちにくい。地べたにおいてタブレットを使うということになると思うが,そういったシチュエーションがなかなか思い浮かばない。まあそのへんの使い方から,「再定義をしよう」ということかも知れません。。。
Windows 8の良い点は,システムレベルでウイルス診断と駆除をやってくれるらしいから,ココが一番のウリだと思った。タブレット機能はおまけぐらいにして,システムの堅牢性(そうであれば)をアピールすべきではないだろうか。ぼくはヴィスタでひどい目にあったので,警戒の眼差しで見てしまうが(今は7),ウイルス駆除搭載だけでもランニングコストは下がるので,ここはポイントかもしれない。
アップルはOSXとiOSの融合をはかりながら,PCとiPhone/iPadを牽引してきたが,マイクロソフトはPCとタブレットをオールインワンで組み込んだシステムをリリースしてきた。
OSX + iOS = Windows 8 ではないことは確かだが,これからの進展に期待したいです。