


注) 年越しバーガーの画像は,バーガーマニアのブログより拝借しました(モーリーごめんね)。
先週、細菌学会の関東支部総会がありました。目だったのは感染研の先生方の発表が多かったことです。情報交換会では、感染研をテーマにして情報交換することにきめました。まずはマユ毛がヒクソン グレイシーに似ている大西先生に色々なお話を伺いました。それから石原さん。EspFuのお話、おもしろかったです。共同研究ヨロシクお願いします。
それから、インターラボセミナーを北里大学にて開催します。詳細はまた次回に連絡しまーす。
やはり携帯から発信するのは大変ですが、どこからでもブログをアップできるという利点があります。これからPTA関連で小学校にいきます。
それでは〜
それからミケランジェロで遅めのランチ。カプチーノ、美味しかったです。
うちのラボのモットーは「HARD HIT」です!
それではー。
久々のジムで、ボコボコにされて、肩凝りがすっかり解消されました。
やっぱ、生身のファイトはスッキリします。それでは〜
*****
ちょっとだけ後記:
正確には,ネパール人の親切なおじさんが経営している「ヒマラヤカレー」というところで,バターチキンカレー,ガーリックナンを食べました。エベレストビールは,ネパールから輸入しています。ローリングロック エクストラ ペールエール (米国の東海岸のビール)のような爽やかな飲み心地です。
「ミトラギョ」は,ネパール語でおいしいという意味です。まあなんでもナマステでは,カレーのおじさんたちに失礼なので,今回はきちんと「ミトラギョ」と言いました。そしたら,おじさんの顔がぱっと輝いて「ネパールは行ったことがあるのか」と聞いてきました。
おいしい,ありがとうは,どこの国へ行っても必要な言葉ですね。せっかくなら,その国の言葉で,いえるようになりたいですね。
ミトラギョ,マシッソヨ,デリシゥー,エスターブエノ,,,,
全世界をまたにかけるためには,まだまだ足りないっす。
まってろよー、ギリシャ!
来年からは、郵便局も本格参入するらしい。
今も規定では送れるのですが、ちょっと心配。
日通さん、ありがとう!
追記:
あとは運送会社よりインボイスのひな形をもらって,英語で記入し,運送会社を通して税関に提出すればOKです。ちなみにギリシャまでの運送費用は数万円でした。
あなたの特徴のひとつとして、大勢よりもひとりで行動することを好む傾向があるようです。この傾向は、文献の調査や単独で行う実験・研究など、ひとりで物事を進める必要がある場面で力となるでしょう。
一方、役割分担とチームワークが必要な場面で周囲とうまく協調できない危険性もありますので、注意が必要です。
ーーーーーー
阿部コメント:
注意が必要と言われてもなあ。。。
******
理科ナビは,東京理科大学が運営している学部・学科を診断するサイトです。
理科大は色々な分野があるのですね。