2015-06-09

徒然に思う: あと10年!

 カナダ留学から帰国して,北里研究所に戻ってきたのが1999年で,それから自分のラボを立ち上げ,気がつけば今年で50歳。天から授かった命を知る年頃になりました。研究に残された時間はあと10年ちょっということになります。漠然とひろがっていた研究領域もこのような現実を突きつけられると,当然できることは限られてきます。この10年間は自分の好きなように基礎研究を行いました。あと10年は何をするのか,いや,何を残したいのかということを,昨年あたりから自問自答しました。結論として,今後10年を人材育成と社会還元に使おと思いました。もちろん論文を出して行くことは研究者として重要だと思います。しかし数年前の論文ですら,すぐに忘れ去られてしまいます。研究者は前に進むことによって,研究者としての存在理由があるのですから,あとに論文が残されるとい思いは自己満足にしか過ぎません。しかし,若い人材により良い研究環境を与えることができたのなら,彼ら彼女らが独立したときに新たな種子が蒔かれるでしょう。そのときに私が論文としてまとめてきた「こと」が先へと繋がっていきます。

 カナダから帰国し日本で研究を開始したときに,腸管病原性大腸菌の仕事ではワクチンにならないと言われました。北里研究所が製造しているバクテリア関連のワクチンのなかで,III型分泌装置をもっているものは百日咳菌しかありませんでした。III型分泌装置は私のメインテーマでもあり,ここは主軸としたかったので,必然的に百日咳菌関連の研究テーマになりました。そこで百日咳ワクチンの改良についてワクチン製造部の先輩に申し出ると,「その必要はない!」と断られました。私は先輩から免罪符をもらったような気持ちになり,ワクチンの研究をすることもなく,つい最近まで基礎研究を続けてきました。しかし百日咳は全世界で再興感染症と認識されるに至り,ワクチン接種率が高いにも関わらず患者数が増加の傾向にあります。このようななかであと10年で何をするのかという個人的な問いかけが始まって,最後はワクチン開発で勝負しようと思いました。もちろん基礎あっての応用のスタンスは崩しませんが残りの10年は社会還元することで,これまでお世話になった方々へ感謝をこめてペイ・フォワードしていきたいと思います。


 さて堅い話はこれでおしまいにします。研究者として一番重要なのは,自分でこれだと思ったらとことん突き詰めることだと思います。そこには精神的な苦痛が伴うかも知れませんが,何かを成し遂げたいと思ったら,覚悟を決めることだと思います。またバランス感覚も重要です。私は毎週必ず総合格闘技のジムで汗を流すようにしています。42歳からブラジリアン柔術を初めて,かれこれ7年になります。習い始めた当初は,家に帰るだけのエネルギーしか残っておらず,家についてそのまま動けないまま朝を迎えたことが何度かあります。それまでは研究のストレスで不眠症だったので,何も考えることができずに朝を迎えることができて,とても落ち着いた気持ちになったのを覚えています。昨年は,練習中に肋骨を折って長らく戦線から離脱しておりましたが,ランニングという趣味も加わりました。しかし,東京マラソンは抽選から外れました。総合格闘技のジムで嬉しいことは,高校生ぐらいの子が徐々に体力をつけて,やがては私を追い越して,プロになっていくステップを歩むことができたことです。

追記:特定領域のニュースレターに掲載されたものです(2011年1月執筆)