2015-02-25

プロマスターとNATO軍タイプのストラップ

先日,時計についてアツく語りましたが,今回は時計バンドの話です。

今回の時計を購入するときに,NATO軍タイプのストラップがついたハミルトンも選択肢にあったのですが,結局,丈夫で正確無比なプロマスターを選びました。

まあしかし,NATO軍仕様の G10 正規ストラップも気になります。欠点はバンドが長いので,余った部分を折り返す必要があることです(自分では確認していませんがウエブ上に情報がありました)。

そこで,NATO軍の正規ストラップに似ていて,正規版よりも少し短めのバンドを2つ購入しました。ひとつは革製で,もう一方は,正規ストラップに限りなく近い黒のナイロン製です。

革製のほうは厚さ的にプロマスターに装着できないかと一瞬焦りましたが,何とか通すことができました。。。これに「革の達人」という蜜蝋系ワックスを塗って,バンドの色を少し深めにしました。いまの季節には,革製ストラップのほうが良いかもしれませんね。



そして,夏が近くなったら付属のチタン製バンドか,購入したNATO軍タイプの黒いナイロンバンドをつけたいと思います。



バンドを変えるだけで時計の印象はガラリと変わりますね。

時計屋さんのブログみたいになってきたので,このへんで(笑)







2015-02-23

プロマスター CB0130-51E

世の中はいろいろなモノで溢れかえっており,それらを所有したいと思う物欲は,人によって様々です。

僕的には頻繁にカメラ回帰熱にうなされることもありますが,今回は,時計について語りたいと思います。

現実的には,iPhoneがありますので,実際のところ時計はあまり必要ないのかも知れません。まあしかし何処かへ旅行するときには,時計はやはり便利です。山登りとか,シュノーケリングとか,時計が役に立つ場合があります。

僕は二十代の頃,自動巻きに惹かれて,スイス製の時計を購入しました。とても頑丈で,造形美もあると思います。しかし,カレンダー更新(ネジをぐるぐる回す)とか面倒くさくなって,日にちはいつもいい加減。また,利用頻度が少ないので使うたびに時刻合わせが必要でした。



ということで,もっと簡単で安価なものを探しました。それがこれです↓ 
クオーツ式で,月に数秒しか誤差が生じません。水深200mと書いてあるのでハウジングは丈夫そうですが,黒部川で水遊びしたときに,水がはいってガラスが曇りました(笑)。ラボにあるデシケーターに数日入れて,なんとか回復しました。こういう安価な時計も,風防とかに味があります。。。




しかし,もっと何もしなくても良い時計が欲しくなりました。スイス製の自動巻きとは対極にある選択かもしれません。。。

時刻合わせも,電池交換も,カレンダー合わせも何もしなくていいのが欲しい。。。あとシュノーケリングには使えるぐらいの防水が欲しい。。。

そこで目をつけたのが,プロマスター CB0130-51E です。大きさはそこそこあるのですが,チタン製で拍子抜けするぐらい軽いです。無反射サファイヤクリスタルを採用しており,とても見やすいです。

購入したら何も調節する必要はありません。光で充電し,電波時計(日中米欧電波対応)で自動補正してくれるし,パーペチュアルカレンダーが内蔵されているので,くるくるネジを回してカレンダーをセットする必要もありません。

バンドにフィットアジャスターという機能がついていて,二段階の調節が可能です。スポーツするときにはジャストフィットで,普段使いには少しゆるめで使うことも可能です。これが意外と便利です。

また,耐磁1種で,夜光表示(蓄光)もまあまあ明るいです。防水も 200 m なので,ちょっとしたシュノーケリングにも使えそうです。計算尺は使わないと思いますが,機能美的にアリだと思います。

この時計に使用されている硬質チタンは,コーティングのせいか肌に触れたときにステンレスほどひやりとしないので,また,軽いので時計をつけている感覚があまりありません。20代の頃は時計の重みも気に入っていたのですが,チタンの軽さに慣れると他の時計は重いと感じるかも。。。

僕の要求を一切合切つめこんで(別に特注したわけではないのですが,,,),7万円しないというのは,奇跡に近いです。

伝統的な時計も良いのですが,最先端の時計のスペックに,あらためて驚いているところです。




2015-02-18

おめでとう☆

先日,卒業生の久留島君の結婚披露宴に,ご招待いただきました。

久留島君の人柄がじんわりと伝わる,とてもきちんとした披露宴でした。これからは研究に,そして,家庭においてもがんばって下さいね。

ここからは僕の話です。僕はごくごく身内で,ささやかな披露宴をしたのを覚えています。それから,ほどなくしてカナダに旅立ちました。

留学を控えていて2ヶ月を切ったときに,論文のレビューが返ってきました。当時の指導者からは「間に合わないんじゃないか?」と言われました。このような状況で,小さな披露宴でさえ,僕には大事のように思えました。われながら,器量の狭い男だと思います。。。

それから,留学前の準備と論文の追加実験で,地獄の日々をおくることになりました。

一番傑作なのは,妻を先に成田に行かせて,僕はギリギリまで論文の手直しをしていました。それが終わったのが出発当日の朝5時頃でした。それから,東京駅前の郵便局にて論文を投函し,成田まで電車で向かいました。電車のなかで,お世話になった先生方にハガキを書き続けました。シンドラーのリストみたいに。。。

成田では空港のおまわりさんに,手に抱えたむき出しのQuadra 700 と,引っ越しで薄汚れたTシャツのお陰で,かなり怪しまれました。

搭乗ゲートについたときに,僕はこれで当分,日本とおさらばできると,有頂天でした。搭乗日当日は一睡もしていなかったので,飛行機のなかで爆睡できるかと思ったのですが,いろいろなことが不安になって,ほとんど眠ることができませんでした。

それから,1995年の4月16日から,4年間をバンクーバーで過ごすことになりました。

結局,4年後に同じアパートに戻ることになるのですが,便所の窓が4年間あいたままで,大変なことになっていました。押入れには池澤夏樹の「夏の朝の成層圏」がぽつんとありました。それを見たときに,4年間の歳月に圧倒されそうになりました。

僕はきちんとしてこなかったけれども,それでも続いている道があるのだと,久留島君の披露宴に参列して,しみじみ思いました。

これからもお幸せに☆



2015-02-10

Mac mini (Late 2014) と EIZO EV3237の使用感について:追記

 先日,EIZO EV3237 (3840×2160, 31.5 インチ)モニターを購入しました。
このモニターには満足していますが,やはり 4K 出力だと文字がとても小さかったです。ブラウザや他アプリでフォントを変える設定もありますが,その一方で Papers 3 で表示されるフォントは最大16 ポイントまでとなっております。僕にとってはこの大きさでも小さく見えてしまいます。

この解像度がちょうどいい感じです

 Papers 3 などでの作業効率を考えて,現在,画面解像度を落として使用しています。それでも 3008 X 1692 の解像度は,大きな作業環境を提供してくれます。左脇にある24インチモニターが小さく見えてしまいます。

 当初は,こんなに大きいのだからデュアルモニターにしなくても良いかな?と思いましたが,左のサイドモニターに頻繁に使うアプリを出しておくスタイルが定着してしまったので,2画面で作業を進めています。サイドモニター下に置いてある Anker のUSBポートは電源供給してくれるので,助かります。。。


 話を戻すと,このモニターは Mac mini (Late 2014) に接続されております。以下がスペックになります。

 - 3.0GHzデュアルコアIntel Core i7
 - 16GB 1,600MHz LPDDR3 SDRAM
 - 1TB PCIeベースフラッシュストレージ

 コンパクトでトータルバランスに優れているマシンだと思います。また,Thunderbolt 2 規格のポートを2つ,USB 3 規格のポートを4つ,それに,HDMI ポート,SDXC カードスロットがついており,拡張性も十分です。ちなみに,Thunderbolt 2 ポートから 4K 出力しており,24 インチのサブディスプレイは HDMI ポートを介して接続しています。

 Thunderbolt 2はデイジーチェーンによる接続が可能なので,実際には2台以上の機器を接続することができます。さらに,1TB PCIe フラッシュストレージも全体的な体感アップに貢献していると思います。

 ということで,当分はこのマシン構成でいきたいと思います。



2015-02-08

ノロウイルスと生ガキの少しだけ真面目な話

 一般に,カキは英語でRの付かない月 (5月~8月) は食べてはいけないと言われますが,昔は輸送中の保冷状態も良くなくて,細菌性食中毒の危険があったのでしょうね。じゃあ冬場は安全かというと,ノロウイルスが猛威をふるうのもこの季節です。ノロウイルスを心配するのなら「夏場に食べたほうが良い」ことになります(下図参照)。

厚生労働省のHP:ノロウイルスを病原物質とする食中毒発生状況 (http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/121214-1.html)より,グラフ化

 ノロウイルスによる食中毒では,生ガキばかりが注目されておりますが,「仕出し弁当,宴会料理,バイキング」などによるものが,報告数全体の四割弱をしめております。カキによる食中毒事例は1割ぐらいです。

ノロウイルス食中毒(2011年現在), IASR, Vol. 32 p. 352-353: 201112月号より,グラフ化


 ノロウイルスはヒトを自然宿主としており,ヒト体内で増殖します。ヒトから排出されたウイルスは粒子は,下水から汚水処理場にたどり着きます。このときウイルスの一部は浄化処理施設をかいくぐり,河川から海に拡散されていきます。

 河川から流れ込んできた水のなかには,プランクトンの生育にとって必要なミネラル・栄養分が多く含まれております。河口付近で採れるカキは,プランクトンをたくさん食べて大きくなるので美味しいのです。その一方で,河口付近のカキはノロウイルスも体内に取り込んでしまいます。このウイルスはカキなどの二枚貝では増殖しませんが,ウイルス粒子はカキ体内で濃縮 (生物濃縮) され,再び感染源となるのです。

 よって,河口付近で採れるカキを「加熱調理用牡蠣」と指定している県もあります。一方,「生食用牡蠣」は,河口からはなれた清浄な海域で育てられたものです。「生食用牡蠣」は指定海域のほかに,大腸菌群数,腸炎ビブリオ最確数などの規格が食品衛生法で定められており,これらをクリアしたものが「生食用牡蠣」となるのです。その一方で,ノロウイルスに関する食品衛生法上の基準がないのも事実です。そこで,県や漁業組合,生産者が自主的にウイルス検査をおこなっているのが現状です。

 ノロウウイルス陽性の牡蠣は「加熱調理用牡蠣」に切り替えて出荷されます。つまり,「生食用牡蠣」と「加熱調理用牡蠣」は鮮度の違いで分けているのではなく,「指定海域」「食品衛生法による細菌の有無」「生産者によるノロウイルスの検査」などで仕分けされているのです。また,牡蠣個体を全部検査しているわけではないので,「生食用牡蠣」であってもノロウイルスが存在する可能性があります。

 さて,このウイルスに感染するとどうなるのでしょう。ウイルス潜伏期間は 24 ~ 48 時間で,主な症状は,吐き気,下痢,腹痛で,発熱は軽度 (37 ~ 38℃) の場合が多いです。症状が見られなくなったあとも,3 ~ 7日のあいだはウイルス粒子が糞便中に排出されるので,二次感染の危険があります。また,感染者の約半数は不顕性感染であるので,ウイルスをまき散らすスプレッダーになる場合もあります。

 少々専門的になりますが,このウイルスは血液型抗原 (histo-blood group antigen: HBGA) をレセプターとして,ヒト腸管上皮に結合します。興味深いことに,日本人の 20 ~ 25 %は,このHBGAを腸管上皮に発現していない「非分泌型」であることがわかっております。HBGA以外のレセプターの介在も示唆されているので楽観はできませんが,ノロウイルスに汚染された牡蠣をたくさん食べても,感染しにくいヒトがいるのも事実です。

 ちなみに,ヒトボランティアをもちいた NV/68 (初期ノロウイルス)の感染実験では,O型の血液型のヒトが感染しやすい傾向にあります。一方,B型のヒトは感染しにくい傾向にあります。しかしウイルスは絶えず進化しており,現在,世界で流行している GII.4 遺伝子型のノロウィルスは,B型のヒトにも感染することが知られております。詳細については,拙著「もっとよくわかる!感染症」で解説しております。

 残念ながらノロウイルスの増殖を抑えるような薬剤は,まだ開発されておりません。今のところ,腹痛を抑える痛み止め,整腸剤などを服用してじっとしているしかないです。。。

 少々長くなりましが,二次感染を防ぐためにも,手洗いはきちんとしましょう。
 

2015-02-04

高飛車な検索式!

論文を探しているときに,インパクトファクターの高い雑誌だけでよいのに,,,と思ったことありませんか?

特にラボの論文紹介などで何か面白い論文を探すときに,下に紹介する「高飛車な検索式」が重宝します。

ここにキーワードを入れる」に好きな言葉をいれて,NCBIなどの検索でお使いください。

単純に OR 検索の羅列ですが,[ta]前の雑誌名を適宜変更してください。これでかなりスッキリした検索が可能です。

"ここにキーワードを入れる" AND (cell[ta] OR science[ta] OR nature[ta] OR PNAS[ta] OR "Cell Host Microbe"[ta] OR "Cell Microbiol"[ta] OR "EMBO J"[ta] OR "Annu Rev Microbiol"[ta] OR "J Exp med"[ta] OR"plos pathogen"[ta])

[ta]は雑誌を指定するときのタグですが,[au]タグも重宝します。タグを使用することで,検索能力が格段に向上するので,[ta][au]などは積極的に使いましょう。

検索に使えるタグ。NCBIから引用しています。

Papers 3 での超便利機能:WebサイトからPDFを直接取り込む

Webサイトを巡回していて,「この論文,面白いな」
と思ったことはありませんか?

そういうときに,いちいち Papers 3 を立ち上げるのは億劫ですよね。

なので,ブックマークにPapers 3とリンクする機能をいれておくと便利です。

Papers 3 開発元のサイトにその設定方法が書いてあります。

1.ウエブで面白い論文を見つけた
2.ブックマークをクリック
3.Papers 3でダウンロード

わずか3ステップで,PDFを簡単に取り込むことが可能です。

デスクトップにダウンロードしてから,Papers 3を起動して,,,,
といったことから解放されるので,すぐに設定しましょう。